X100Vと一緒に揃えたおすすめのアクセサリー10選

5月の終わりに、FUJIFILMデビューしたアガワです。

Twitterで「クラシックネガ」や「クラシッククローム」の作例にときめいてから、あっという間にX100Vがやってきました。

クラシックネガにときめいて【X100V】がやってきた

a7Ⅲを手に入れてからというもの、すっかりカメラに対する物欲は鎮火していましたが、たくさんの作例によって思いきり火が付いてしまいました。

物欲を刺激してくれた皆さん。

ありがとうございます。

一緒に購入したアクセサリー

今回、X100Vを使うにあたって一緒に購入したアクセサリーを紹介したいと思います。

プロテクトフィルター PRF-49

さくっとひと手間かければ完全防塵防滴になるという素晴らしいX100V。

梅雨真っ只中にX100Vをお迎えした私には絶対必要なフィルターです。

ちょっと高いなぁ…とは思いましたが、防塵防滴性能を高めるためのフィルターなのできっちり純正品を選びました。

アダプターリング AR-X100

そして次はコチラ。

この2点(プロテクトフィルター PRF-49とアダプターリング AR-X100)で防塵防滴仕様が完成。

これで、雨の日も安心して撮影に出かけられます。

X100Vといつでも一緒にいたい人には必需品。

【X100V】純正アダプターと保護フィルターで防塵防滴セット完成。雨の日も楽しい撮影ライフ
どこに行くにも持ち歩くほどお気に入りのX100V。雨の日も気にせず一緒にいたい...だって雨の日にしか出会えない瞬間もきっとあるから...そう思ったら一番最初にするべきことは防塵防滴仕様にすることでした。X100Vはシリーズ初の防塵防滴になりましたが、それはボディだけでレンズは非対応です。

Freemod X-CAP2 49mm レンズキャップ

レンズキャップ

ここで問題発生。

プロテクトフィルターを付けると付属のレンズキャップは使えなくなります。

そこで、あらたにレンズキャップを買うか、レンズフードにするかの選択に。

 

レンズは守りたいからキャップは必要。

でもキャップの着脱はめんどくさい。

そんな面倒くさがりな方にオススメなのがこちらです⬇

本当に便利。

キャップを取り、ポケットに入れて…というひと手間が無くなっただけでもストレス軽減。

なによりレンズキャップ無くさないのが安心です。

X100Vに「半自動」なレンズキャップを付けたら手間が省けて快適になった

液晶保護フィルムMarkII X100V専用

液晶は絶対守ります。

そしてX100Vを大切に使いたいのでこれはマスト。

VKO 木製カメラホットシューカバー(FUJIFILM用)

こちらはドレスアップ用に購入。

昔見たこの記のドレスアップを思い出してマネしました。

VKO 木製カメラソフトシャッターボタン(FUJIFILM用)

シャッターボタンを付けるとすごく押しやすくなります。

これではなくても、シャッターボタンは絶対付けることをオススメします。

VKOソフトコットンロープカメラストラップ

柔らかく軽さを維持するために軽量なものを選びました。

そして見つけたのが【VKOソフトコットンロープカメラストラップ】です。

いろいろと迷ってるうちに、最初に購入するはずのストラップが結局最後になってしまいました。

X100Vに軽いストラップを付けるなら【VKOソフトコットンロープストラップ】がオススメ

互換バッテリー(2個セット)

長時間の利用時に不安があったので速購入。

やはり予備バッテリーがあると長時間の外出時は安心です。

アマゾンのレビューで、「警告表示が出る」との書き込みがありましたが、わたしのX100Vでは表示されませんでした。

まとめ

X100Vはドレスアップが捗るカメラなので自分好みにカスタムするのも楽しみのひとつです。

サムレストやレンズフードやケースなどアクセサリーはとても気になりますが、スナップ用としてのコンパクトさや快適性を考えるとこのくらいになりました。

またドレスアップが進むことがあれば、こちらに追記します。

追加購入アイテム

【VKOクライミングロープカメラストラップ】

上記で紹介した【VKOソフトコットンロープカメラストラップ】がクタクタになってしまったので新調しました。

同じくVKOの【VKOクライミングロープカメラストラップ】です。

X100Vのストラップは柔らかくて高級感のある【VKOクライミングロープストラップ】がオススメ

スクエアフード Model V

デジカメWatchのこの記事のドレスアップに憧れて購入したレンズフードです。

 

X100Vに【Model V】のスクエアフードを付けたらカッコ良すぎてシビれる
X100Vのレンズフード選びの旅がようやく終わり、この度念願のスクエアフードを新調したので簡単にレビューします。 今回レビューするのは、シビれるほどカッコいいスクエアフード Model Vです。

X100Vがますますイケカメになりました笑

タイトルとURLをコピーしました