スマホなどのテキストや画像を簡単に切り貼りできるコピペ機能。
サイトの情報を一部引用したい時や、分からない漢字を調べたいときにとても便利です。
でもたまに「これがコピペできたらいいなぁ…」って思うことってないですか?
例えば、読めない漢字やアプリ内の文章とか、コピー禁止サイト(自己責任で)など、いまだにコピペできないものはたくさんあります。
そんな手強い相手でも、いとも簡単にコピペできてしまう強力なアプリがコチラ【Universal Copy】です。
※【Universal Copy】はAndroid限定になりますのでご注意下さい。
また、機種によって操作方法が違うこともあるのでご了承ください。
【Universal Copy】の設定
PLAYストアからダウンロード
こちらからPlayストアにアクセスしてダウンロードします。
初期設定
Universal Copyを開くと下記のような画面になります。
一番上の[Universal Copy Disabled]をONにします。
ユーザー補助設定
次はユーザー補助の設定です。
英語で説明が出てきますが気にせず進みましょう。
1️⃣[OPEN SETTING]をタップ。
2️⃣[インストール済みのサービス]をタップ。
3️⃣[インストール済みのサービス]の一覧にある[Universal Copy]をONにします。
その後、長い英語で出てきますがONにして進みます。
4️⃣[権限の要求を許可]します。
これで設定は終わりです。
Universal Copyの使い方
Universal Copyは通知領域から起動するアプリです。
設定が終了すると、下記のように通知領域にUniversal Copyが表示されています。
すべてここをタップしてから始めます。
コピーの仕方
まずはコピーしたい画面を表示します。
できれば、今まではコピペ出来なかった画面を表示してみましょう。
今回はレコチョクの画面で試します。
通知領域を下ろします。
1️⃣ [Universal Copy]の表示をタップ。
コピーが可能になるとページの周りが青い線で囲まれます。
2️⃣ コピーしたい文字をタップします。(コピー対象の文字が囲まれます)
3️⃣ 右下にコピペマークが現れるのでタップ。
次は、複数行のコピペ方法です。
1️⃣ コピーしたい文字を長押しします。(コピー対象の文字が囲まれます)
2️⃣ コピーされた文章が下に表示されます。
3️⃣ 右下にコピペマークが現れるのでタップ。
※コピー場所を間違えた場合は、もう一度タップすれば解除されます。
コピー文字編集
ここに表示されている文章は編集可能です。
この時点でテキストになっているので、不要な文字の削除などが可能になっています。
【Universal Copy】まとめ
このアプリは昔からゴリゴリに使っていました。
そして今はブログを書く工程で、更にコピペ作業が増え、今まで以上にこのアプリに頼ることが多くなりました。
このアプリがあるからAndroidから離れられないと言ってもいいくらい不可欠なものになっています。
このアプリはブロガーさんには必須。
とってもオススメです。